しんせい‐はんどうたい【真性半導体】
不純物を含まない半導体。ケイ素、ゲルマニウム、ガリウム砒素の単結晶などがある。固有半導体。⇔不純物半導体。
シー‐エッチ‐エフ【CHF】
《clean hydrocarbon fuel》硫黄分などの不純物を除去したガソリン系燃料。ガソリンエンジンなどの一般的な内燃機関だけでなく、燃料電池車にも用いることができる。クリーンガソリン。...
じ‐しょく【自色】
ある鉱物に固有の色。不純物で着色されていない色。→他色
じゅん‐か【純化】
[名](スル) 1 まじりけを除いて純粋にすること。また、邪心などをなくすこと。醇化。「不純物を除いて成分を—する」「精神を—する」 2 複雑なものを単純にすること。単純化。
じゅん‐すい【純水】
不純物のきわめて少ない水。イオン交換樹脂処理などによって得られる。
すい‐しつ【水質】
水の性質や化学的成分。また、不純物を含む水の、化学的、生物学的特性。
すま・す【澄ます/清ます】
[動サ五(四)] 1 液体の、にごり・よごれなどの不純物を除いて透き通った状態にする。「汲み置いて井戸水を—・す」 2 気持ちを落ち着かせて雑念のない状態にする。「座禅を組んで心を—・す」 3 ...
せい【精】
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]しらげる くわしい [学習漢字]5年 〈セイ〉 1 玄米を白く清らかにする。しらげる。「精白・精麦・精米/搗精(とうせい)」 2 不純物を取り去...
せい‐こう【精鉱】
鉱石中の不純物を除去し、製錬に適するように品位を高めた鉱石。
せいせい‐めん【精製綿】
原綿に付着している不純物や脂肪分を取り除き、消毒した綿。脱脂綿。