かおくぜい【家屋税】
家屋を課税物件として、その所有者に賦課されていた租税。昭和25年(1950)の税制改革によって市町村税の固定資産税に吸収され、時価を課税標準とする一種の財産税に変わった。
かおくだいちょう【家屋台帳】
家屋の現況を明らかにするために、所在・家屋番号・種類・面積・構造を登録していた公簿。昭和35年(1960)廃止され、現在は建物登記簿の表題部に表示されている。
かおくもんきょう【家屋文鏡】
奈良県北葛城郡河合町にある佐味田宝塚 (さみだたからづか) 古墳から出土した4世紀の仿製 (ぼうせい) 鏡。背面に、竪穴 (たてあな) ・高床・平屋の住居と高床倉庫の4種の家屋文様が鋳出されている。
出典:gooニュース
大規模な山崩れ、複数の家屋が土砂の下敷き…29人不明 中国・四川省
複数の家屋が土砂の下敷きになり、29人と連絡が取れなくなっているということです。中国国営メディアによりますと、8日午前11時50分ごろ、四川省宜賓市で地滑りが発生し、山が崩れました。これまでに、10棟以上の家屋が土砂に埋まり、中に人が閉じ込められていて、29人と連絡が取れなくなっているということです。
解体待ち家屋 雪で倒壊 七尾・田鶴浜 被災地、今季一番の寒気 「危険な建物優先して」
近くに住む80代女性は倒壊した家屋を見ながら胸をなで下ろした。 この建物はのと鉄道田鶴浜駅に近い国道249号沿いにあり、震災前から空き家だった。被災家屋が多い田鶴浜町では昨年7月にも公費解体待ちの倉庫が倒壊しており、50代女性は「危険な建物を優先的に公費解体してほしい」と懸念を募らせた。
中国・四川省で山崩れ、家屋10棟が土砂に埋もれ30人以上が行方不明
中国内陸部の四川省で大規模な山崩れが発生し、家屋が土砂に埋もれるなどして、30人以上が行方不明になっています。山の斜面が山頂から大きく崩れ、大量の土砂が人の住んでいる場所まで覆ってしまっています。中国メディアによりますと、四川省・宜賓市で、現地時間のきのう昼ごろ、大規模な山崩れが発生しました。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・は新しい赤煉瓦の西洋家屋や葉柳なども見えるだけに殆ど飯田河岸と変・・・ 芥川竜之介「湖南の扇」
・・・二階のある木造の西洋家屋が一軒白じらと立っている筈だった。が、こ・・・ 芥川竜之介「歯車」
・・・右に離れたとこに独立家屋があった。その附近の畑の掘れたなかに倒れ・・・ 岩野泡鳴「戦話」