[形][文]はかな・し[ク]
  1. 束の間であっけないさま。むなしく消えていくさま。「—・い命」「—・い恋」

  1. 不確実であったり見込みがなかったりして、頼りにならないさま。「—・い望み」

  1. めどがつかない。見通しがはっきりしない。

    1. 「大空も雲のかけはしなくばこそ通ふ—・き嘆きをもせめ」〈かげろふ・下〉

  1. 甲斐がない。無駄である。

    1. 「行く水に数書くよりも—・きは思はぬ人を思ふなりけり」〈古今・恋一〉

  1. 取り立てていうほどではない。取るに足りない。

    1. 「—・くうち使ふ調度なども」〈宇津保・俊蔭〉

  1. 思慮分別が足りない。未熟である。また、愚かである。

    1. 「人々の花蝶やとめづるこそ—・くあやしけれ」〈堤・虫めづる姫君

  1. 粗末である。みすぼらしい。

    1. 「—・き単衣の萎えたるを着たるに」〈宇津保・俊蔭〉

[派生]はかなげ[形動]はかなさ[名]

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。