出典:gooニュース
「津波が来たら速やかに」 教訓生かす「韋駄天」競走 岩手・釜石
岩手県釜石市で2日、迅速な津波避難を啓発する「新春韋駄天(いだてん)競走」があった。東日本大震災で改めて注目された教訓「津波が来たら速やかに高台へ」を催しを通じて末永く継承するのが目的。市内外から参加した111人が市中心部の消防団詰め所付近から津波避難場所の寺院「仙寿院」までの高低差26メートル、長さ286メートルの坂道を駆け上がった。
南海トラフ巨大地震で夜間に津波が発生したら… 暗い中で高台に避難 夜間に津波避難訓練 愛媛県・宇和島市
南海トラフ巨大地震で夜間に津波が発生したことを想定した訓練が、30日、愛媛県宇和島市内で行われ、住民が避難方法を確認しました。この訓練は、県が南海トラフ巨大地震で津波の到達が想定される宇和海沿岸地域で実施しているもので、昨夜は、宇和島市津島町の嵐地区の住民およそ70人が参加しました。
津波だ!急げ! 高台へ誘導 南海トラフ想定の訓練 JR
22日にあった訓練は、ワンマン運転の列車(4両編成)が走行中、震度6強の地震が起き、大津波警報が発令されたと想定。列車は高鍋駅を出発した直後、川南町内の踏切付近で緊急停車した。 山本智之運転士が車内放送で地震の発生を伝え、「津波に備えて列車から降りて避難します」「左側のドアが開きます。床に座ってから降り、踏切から高台へ移動してください」などとアナウンス。
もっと調べる
つなみけいほう【津波警報】
地震が発生した時に気象庁が発表する、津波に関する警報・注意報の一つ。予想される津波の高さが1メートルを超え3メートル以下の場合に発表される。標高の低い場所で津波による浸水被害が発生し、人が津波の流れに巻き込まれるなどの被害が想定される。この警報が発表された時は、ただちに海岸や川沿いから離れ、高台や避難ビルなど安全な場所へ避難する必要がある。→大津波警報 →津波警報・注意報 [補説]津波の高さは「3m」と数値で発表されるが、マグニチュード8を超えるような巨大地震の場合、地震の正確な規模が判明するまでは「高い」という言葉で発表される。
つなみじしん【津波地震】
体感する揺れや地震計で観測される震度が小さいにもかかわらず、大きな津波を引き起こす地震。明治29年(1896)の明治三陸沖地震や平成22年(2010)のスマトラ沖地震がこの種の地震だったと考えられている。
津波てんでんこ
《「てんでんこ」は東北方言で各自の意》津波はあっという間にやってくるから、周囲の者をかまうよりも、各自てんでんばらばらに逃げなさい。三陸地方の言い伝え。
出典:青空文庫
・・・制しても、すぐまた、海嘯のように、押し返して来る。そこへ、殿中の・・・ 芥川竜之介「忠義」
・・・らっぎらっと光った。津波のような音をたてて風のこもる霜枯れの防風・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・からでござりました、海嘯のように、どっと一時に吹出しましたに因っ・・・ 泉鏡花「朱日記」
出典:教えて!goo
この地震による津波の心配はありません
気象庁は、2024年5月21日9時43分に、9時39分ごろに母島の近くでマグニチュード6.0の地震があったと発表しました。 https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/21.552/142.074/&elem=int&contents=earthquake_map 気象庁は...
波と津波
今日の昼過ぎに、Yahoo!に津波情報が出ていました。 そこで、疑問に思ったのですが、 波の高さ、たった50センチや1メートル程度で速報が出ていました。 地元テレビ局の天気予報に、波...
過去の南海地震で大阪に津波が押し寄せた事例はないのですか?
3.11東北震災でも被害の9割は津波です。ところで1946年の南海地震など過去の記録でも大阪が津波に襲われたという事例は無いのではないのでしょうか? ー以下質ーー 1.過去の南海地震で...
もっと調べる