パターン‐ダンス【pattern dance】
アイスダンスの種目の一。指定されたリズム・テンポの音楽を使用し、規定のステップを滑るもの。すべての男女ペアが同じ音楽、同じ形式で演技をする。
パフォーマンス【performance】
1 演劇・音楽・舞踊などを上演すること。また、その芸・演技。 2 身体を媒介とした芸術表現。演劇などのほか、特に現代美術での表現をさしていう。「前衛書道家による—」 3 人目を引くためにする行為...
パフォーマンス‐キャプチャー【performance capture】
三次元空間における人間の動作に加え、表情の変化もデジタルデータとしてコンピューターに取り込む手法の一。映画やコンピューターゲームの分野で利用される。従来のモーションキャプチャーよりも、動作を記録...
パフォーマー【performer】
パフォーマンスをする人。演技・演奏などの表現活動をする人。
パントマイム【pantomime】
言葉を使わず、身ぶりや表情だけで表現する演劇。また、その演技。無言劇。黙劇。マイム。
ひき‐こ・む【引(き)込む】
[動マ五(四)] 1 引っ張って中へ入れる。引いてきて入れる。「電線を—・む」「田に水を—・む」 2 仲間に誘い入れる。「悪の道に—・む」 3 人の心を引き寄せて夢中にさせる。「観客を—・む見...
ひっ‐こみ【引っ込み】
1 引いてきて中に入れること。引き込み。 2 その場やその物事から身を引くこと。「—際が肝心だ」 3 歌舞伎で、役者が舞台から退場すること。また、そのときの演技・演出。「花道の—」
ひっぱり‐の‐みえ【引っ張りの見得】
歌舞伎の見得の一。各人物が互いに心理的に引っ張り合っているような緊張した形に静止する演技。多く幕切れに用いる。
一皮(ひとかわ)剝(む)・ける
技術・容姿などが、洗練されて以前よりもよくなる。「—・けた演技」
ひとり‐ぶたい【独り舞台】
1 舞台で、ただ一人の役者が演じること。独演。 2 芝居の中で、一人の役者の演技が際立っていること。 3 他の者の存在が薄くなるほど、ある一人が目立った活躍をすること。また、一人思うままに振る舞...