出典:gooニュース
小木中78年「ありがとう」 閉校式、住民ら別れ 避難所として「地域守った」
能登町小木中の閉校式は30日、同校で行われ、住民や卒業生、教職員ら約400人が78年の歴史に幕を下ろす学びやに別れを告げた。漁師町で多くの人材を育てた校舎は、昨年の能登半島地震では避難所ともなり、住民らは何度も「ありがとう」を口にした。 石岡安雄記念事業実行委員長が式辞、眞智富子教育長が告辞を述べ、小原正義校長があいさつした。
大川小、松浦小で閉校式 150年超える歴史に幕 4月から東陵学園に
大川小の閉校式では、羽田野修校長が校旗と学校表札を市教委の松本定教育長に返納し、地域の人々に「今後も子どもたちを地域の宝として見守り、励ましていただきたい」とお願いした。児童を代表して6年の池田景子さんと髙木晃太さんがあいさつし、「大好きな大川小学校、本当にありがとうございました。さようなら」と元気よく別れを告げた。
約150年の歴史に幕 在校生12人で閉校式 三重県紀北町の矢口小学校
約150年の歴史をもつ三重県紀北町の小学校で、閉校式が行われました。 紀北町立矢口小学校は明治時代の1877年に創立されました。 児童の数の減少が進み、現在は12人となり、今年度で閉校する事が決まりました。 現在、6年生の児童がいないため、卒業式は実施せず30日に閉校式を行うことになりました。
もっと調べる
出典:教えて!goo
卒業証明。卒業後に母校が閉校、廃校となっていたらどうする?
小池百合子氏にまたまた「カイロ大学卒業は学歴詐称ではないか?」との疑惑が噴出しています。 まあ、これはさておき、一般的には学校の卒業証明というのは、 卒業証明書の原本提示...
閉校にあたっての思い出作文
先日はタイトルについてアドバイスをいただいたのですが、また質問させてください。 私の通った高校が閉校することになり、記念誌に思い出などを綴った文章を載せることになりました...
閉校した九州医療センター看護学校について
2017年度で閉校した九州医療センター付属福岡助産学校の前身、福岡看護学校時代の卒業生です その時代近くの10階建ての寮に入っていましたが、学校が閉校した今、その建物はどうなって...
もっと調べる