くぎ‐ぬき【釘貫】
1 柱やくいを立て並べて、横に貫(ぬき)を渡しただけの柵(さく)。「そこはかとなくて、—といふものをぞ、片面(かたおもて)にしわたしたりける」〈狭衣・三〉 2 「釘貫門」に同じ。「さてはと人の透...
クラウド‐いこう【クラウド移行】
自社内で運用していたオンプレミスのコンピューターシステムから、クラウドサービス上で利用する方式に移行すること。クラウド化。クラウドマイグレーション。
クラスターばくだん‐れんごう【クラスター爆弾連合】
クラスター爆弾の廃絶および被害の根絶を目指すNGOの国際的連合体。クラスター爆弾禁止条約の成立に向けたオスロプロセスにおいて、ノルウェー政府などと連携して中心的な役割を果たした。2011年に地雷...
クラレンダイク【Kralendijk】
カリブ海南部、ベネズエラ沖にあるオランダ領のボネール島にある町。同島の行政上の中心地。17世紀に築かれたオランジェ砦がある。沖合の無人島クラインボネールはサンゴ礁に囲まれ、スキューバダイビングや...
くるま【車】
1 軸を中心にして回転する仕組みの輪。車輪。 2 車輪を回転させて進むようにしたものの総称。自動車・自転車・荷車など。特に、現在では自動車を、明治・大正時代では人力車を、中古・中世では牛車(ぎっ...
くれ‐はとり【呉織/呉服】
《「くれはたおり」の音変化。「くれはどり」とも》 [名] 1 上代、漢織(あやはとり)とともに中国の呉(ご)の国から渡来したと伝えられる織工。 2 1がもたらした技術で織った綾模様のある絹織物...
クロミェルジーシュ【Kroměříž】
チェコ東部、モラバ地方にある都市。中世に建てられたオロモウツ司教の邸宅があり、この邸宅とその庭は、1998年に「クロミェルジーシュの庭園群と城」として世界遺産(文化遺産)に登録された。クロムニェ...
ぐしゃのよる【愚者の夜】
青野聡の小説。放浪の末帰国した日本人男性が、結婚したオランダ人女性の奔放さに翻弄される姿を描く。昭和54年(1979)発表。同年、第81回芥川賞受賞。
グーグル‐クローム【Google Chrome】
《「グーグルクロム」とも》米国グーグル社が開発したオープンソースのブラウザーソフト。タブブラウザー機能をもち、セキュリティー面の強化もなされている。閲覧頻度が高いウェブサイトをサムネイル表示する...
けい・する【敬する】
[動サ変][文]けい・す[サ変]うやまう。尊敬する。「何事も自分より上手(うわて)と—・して居ったおとよに対し」〈左千夫・春の潮〉