に‐よ・る【似寄る】
[動ラ五(四)]よく似ている。類似する。「今一つ—・ったお話をしなければならぬ」〈河上肇・貧乏物語〉
ネクストステップ【NEXTSTEP】
米国アップルコンピューター社(現アップル)の創業者の一人であるジョブズが設立したコンピューターメーカー、ネクスト社が自社のコンピューターのために開発したオペレーティングシステム。同社がアップルに...
のう‐しゅく【濃縮】
[名](スル)液体などの濃度を高くすること。「—したオレンジジュース」
はだ‐おび【肌帯/膚帯】
肌に直接つける帯。すなわち、ふんどし。したおび。
はとり【服部/服織】
《「はたお(機織)り」の音変化》機を織ること。また、それを職業とした人。「人の国に織るてふ—伝へても怪しやいかにここにしも着る」〈夫木・三三〉
に‐しん【二親】
ふたおや。両親。〈和英語林集成〉
ハンド‐タオル【hand towel】
手などをふくのに使う小型のタオル。正方形に近い形のものが多い。
バンダルギン‐こくりつこうえん【バンダルギン国立公園】
《Parc national du banc d'Arguin》モーリタニアの西部、大西洋沿岸に広がる国立公園。面積は1万2000平方キロメートル。およそ半分が海域で、沖合は寒流と暖流が交わるた...
ハンド‐ドライヤー【hand dryer】
風を送り、濡れた手を乾かす乾燥機。主に公共トイレに設置されている。エアタオル。
パンガン‐とう【パンガン島】
《Ko Pha-ngan》タイ南部、タイランド湾西部の島。中心地はトンサラ。本土のスラタニと航路で結ばれる。南のサムイ島、北のタオ島とともに、1980年代頃から海岸保養地として人気があり、欧米人...