レティナ‐ディスプレー【Retina display】
《retinaは網膜の意》米国アップル社が開発した高精細ディスプレーの名称。従来のものに比べて解像度とコントラストが高く、省電力化を図っている。2010年発売のスマートホン、iPhone 4で初...
レプトン【lepton】
スピンが半整数(1/2)の素粒子。強い相互作用の影響を受けず、単独で存在できる。電荷をもつ電子・μ(ミュー)粒子・τ(タウ)粒子と、それらに対応する電荷をもたない3種のニュートリノ(電子ニュート...
レプリケーション【replication】
1 複製。特に、DNA分子の複製の意で用いられる。 2 コンピューターネットワーク上に同じ機能や内容をもつサーバーやデータベースの複製を用意し、負荷を分散して軽減させる仕組み。保存するデータを常...
レリーズ【release】
カメラのシャッターの開閉を遠隔で操作する器具。一般的には、ぶれを防ぐのに用いるケーブルレリーズをさす。リモートレリーズ。
れろ‐れろ
[副] 1 舌がもつれ発音がはっきりできないさま。「泥酔して—言う」 2 幼児をあやすのに、舌で上あごをはじいて出す音や、そのさまを表す語。「—ばあ」
[形動]
に同じ。「寒さに麻痺(まひ)...
れん【煉】
[人名用漢字] [音]レン(呉)(漢) [訓]ねる 1 鉱物を熱して不純物を除き、良質のものにする。「試煉・精煉・洗煉・鍛煉」 2 まぜ合わせてこねる。ねり固める。「煉瓦(れんが)・煉丹・煉炭・...
れん【連】
[名] 1 「連勝式」の略。 2 仲間。つれ。また、ひいき筋。「広場へ出して押しあはしたら、駄菓子をくれる—もできめえ」〈人・梅児誉美・後〉 3 《reamの音訳。「嗹」とも書く》用紙を数える...
れん【錬】
[常用漢字] [音]レン(呉)(漢) [訓]ねる 1 金属を良質のものにきたえ上げる。「錬鉄・錬金術/精錬・製錬」 2 心身や技をきたえ上げる。「錬成・錬磨/修錬・鍛錬」
れんきん‐じゅつ【錬金術】
1 紀元1世紀ごろ以前にエジプトに始まり、アラビアを経てヨーロッパに広がった、卑金属を貴金属の金に変えようとする化学技術。さらに不老不死の仙薬を得ることができるとされ、呪術(じゅじゅつ)的性格を...
れん‐じゃく【連尺/連索】
1 物を背負うのに用いる道具。肩に当たる部分を麻縄などで幅広く編んだ荷縄や、それを木の枠に取り付けた背負い子など。 2 1で物を背負って売り歩く商人。また、行商人。 3 両肩から脇にひもをかけて...