きゅうり【胡瓜/黄瓜】
ウリ科の蔓性(つるせい)の一年草。茎から巻きひげを出して絡みつく。葉は手のひら状に浅く切れ込む。夏、黄色の雄花と雌花とをつける。実は円柱形で、いぼがあり、緑色であるが熟すと黄褐色になる。若い実を...
きょうふしょう【恐怖省】
堀晃によるSF短編小説。「情報サイボーグ」シリーズの作品のひとつ。昭和45年(1970)、雑誌「S-Fマガジン」に発表。同作を表題作とする作品集は昭和57年(1982)刊行。
キリンバス‐こくりつこうえん【キリンバス国立公園】
《Quirimbas National Park》モザンビーク北東部にある国立公園。沿岸部および沖合にあるイボ島、マテモ島などキリンバス諸島南部のサンゴ礁の島々が含まれ、サンゴ礁、マングローブ、...
キリンバス‐しょとう【キリンバス諸島】
《Quirimbas Islands》アフリカ南東部のインド洋にある諸島。モザンビーク北東部の沖合に大小20以上のサンゴ礁の島々が南北に連なる。同諸島南部のイボ島、マテモ島などはアフリカ本土の沿...
きんし‐こう【金糸猴】
イボハナザルの別名。金毛猴。
きんぶすま‐もの【金襖物】
操り芝居または歌舞伎で、御殿や城中の場を仕組んだ時代物で、舞台一面に金襖の道具立てを用いる作品。また、その段や場。「伽羅(めいぼく)先代萩」の「御殿」など。
ぎ‐ぼ【義母】
義理の母。継母(けいぼ)、配偶者の母、養母など。
くち【朽ち/腐ち】
[語素]名詞の上に付いて用いる。 1 くさった、の意を表す。「—木」「—葉(ば)」 2 年老いた、老いぼれた、の意を表す。「—尼」「—女」
くち‐あま【朽ち尼】
老いぼれた尼。「なにがしが母なる—の侍るを」〈源・夢浮橋〉
クライストチャーチ【Christchurch】
ニュージーランド南島東岸の都市。カンタベリー平野の東端、バンクス半島の基部に位置し、ペガサス湾に面する。同島最大の規模をもつ。周辺では酪農、牧羊が盛ん。名称は、1850年にオックスフォード大学ク...