せい【生】
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]いきる いかす いける うまれる うむ おう はえる はやす き なま うぶ なる なす [学習漢字]1年 〈セイ〉 1 いきる。いきている間。...
せい‐ち【生地】
1 その人が生まれた土地。出生地。「母の—を訪ねる」 2 知らない土地。 3 生きて帰ることのできる土地。
せいち‐しゅぎ【生地主義】
⇒出生地主義(しゅっしょうちしゅぎ)
セコイア‐こくりつこうえん【セコイア国立公園】
《Sequoia National Park》米国カリフォルニア州中東部、シエラネバダ山脈の中にある国立公園。世界で最も樹高が高いジャイアントセコイア(セコイアデンドロン)の自生地。
セロウェ【Serowe】
ボツワナ東部の都市。バマングワト族の中心地。肥沃な土地に恵まれ、農業が盛ん。初代大統領セレツェ=カーマの生地であり、彼を記念したレイヨウの像がある。
セントクレア‐こ【セントクレア湖】
《Lake Saint Clair》 オーストラリア、タスマニア州中央部の湖。最大深度200メートルで、同国で最も深い。周囲にはワラビー、カモノハシ、ウォンバットなどの野生動物が生息する。クレ...
セント‐ヘレンズ【Saint Helens】
英国イングランド北西部、マージーサイド州の都市。リバプールの北東約20キロメートルに位置する。炭田地帯にあり、炭鉱採掘により発展。18世紀後半にガラス工業が始まる。指揮者ビーチャムの生地。
セート【Sète】
フランス南部、オクシタニー地方エロー県の港湾都市。地中海のリヨン湾に面し、潟湖であるトー湖に挟まれた砂州に位置する。17世紀にミディ運河の造営に合わせ、地中海側の出口として砂州の湿地帯を埋め立て...
そ【素】
[音]ソ(漢) ス(呉) [訓]もと もとより [学習漢字]5年 〈ソ〉 1 染めてない絹。白絹。「素絹/縑素(けんそ)」 2 白い。白。「素衣・素雪/緇素(しそ)」 3 生地のままで手を加え...
そう‐しぼり【総絞り】
着物などの生地の全体が絞り染めで染めてあるもの。