ひっ‐つみ【引っ詰み】
野菜や鶏肉などを煮込んだ汁に、練った小麦粉を薄くのばし、手でちぎった団子を入れる料理。岩手の郷土料理。
ひと‐しお【一塩】
魚や野菜に軽く塩を振ること。また、そうしたもの。「—の鮭(さけ)」
ひね【陳/老成】
1 古くなること。また、そのもの。「—になった麺麭菓子」〈三重吉・小鳥の巣〉 2 前年以前に収穫した穀物や野菜。「—米」 3 老成していること。ませていること。また、その人。
ひろしま‐へいや【広島平野】
広島県南西部、太田(おおた)川下流にある平野。北東から南西に広がる沖積平野で、南半分の三角州が広島市の市街地を形成。北半分は広島菜を初めとする野菜や花卉(かき)栽培が盛ん。
ビスク【bisque】
1 エビ・カニまたは野菜の裏ごしで作った濃厚なクリームスープ。 2 砕いた木の実の入ったアイスクリーム。 3 テニス・ゴルフなどで、弱い方に与えられるハンディキャップ。 4 素焼き磁器。→ビスク...
ビタミン‐イー【ビタミンE】
脂溶性ビタミンの一。野菜・植物性油脂などに多く含まれ、不飽和脂肪酸の過酸化を防ぐ作用をもつ。欠乏では生殖機能の減退や貧血などが知られる。トコフェロール。
ビタミン‐シー【ビタミンC】
水溶性ビタミンの一。新鮮な野菜・果物や緑茶などに含まれ、熱に弱く、すぐ分解してしまう。強い還元作用があり、体内の酸化還元反応に関与する。欠乏すると壊血病を起こす。アスコルビン酸。
ピエロギ【(ポーランド)pierogi】
ポーランド料理の一。肉や野菜・チーズなどさまざまな具材を包んだダンプリングを、ゆでたり焼いたりしたもの。
ピクルス【pickles】
《「ピックルス」とも》野菜を、香辛料などで調味した酢に漬けた西洋風の漬物。
ピザ‐まん【ピザ饅】
トマトソース・チーズ・刻んだ野菜など、ピザの具材を小麦粉の皮で包んだ中華まんじゅう。