dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
現代主流となっている分子生物学的解釈によれば、ある生物種を規定する遺伝情報全体のこと。遺伝情報はすべて遺伝子を構成するDNA(デオキシリボ核酸)またはRNA(リボ核酸)の塩基配列で記述される。従来の遺伝学においては、その生物種が生きていくために必要不可欠な遺伝子が収められた染色体の一組をさし、生物種によって固有の染色体の基本数がある。ふつう二倍体の生物の一個体の体細胞は二組のゲノムをもち、三倍体、四倍体のような倍数体ではそれぞれ、三組、四組のゲノムをもつ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ゲノムぶんせき【ゲノム分析】
生物のゲノム構成を明らかにすること。類縁関係や進化の過程などを知る手がかりになる。
ゲノムそうやく【ゲノム創薬】
解読されたヒトのゲノム情報を活用し、効果があり副作用の少ない医薬品を効率よく作り出すこと。
ゲノムばいか【ゲノム倍加】
生物のゲノムが倍に増える現象。生物の進化の過程で重要な役割を果たすもの考えられている。→倍数性
もっと調べる
出典:教えて!goo
ゲノム上の「縄文人由来の変異」が、なぜ、四国4県では少ないのでしょう?
ゲノム上に散らばる「縄文人由来の変異」の保有率は、京都府・福井・三重・奈良・和歌山県と四国4県が、1.5%前後で、日本では少ないグループです。 近畿については、弥生人が大...
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位