• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

二つの大政党が相互政権を争い、選挙で勝った党が政権担当する政党政治。米国共和党民主党英国保守党労働党などの例が典型。二党制。

[補説]日本では戦後自由民主党による一党優位体制が続いたが、平成21年(2009)に民主党中心とする連立政権が発足し、政権交代可能な二大政党制に近づいたとされた。一方、英国では、2010年の総選挙において、どの政党も過半数の議席を獲得できない状態ハングパーラメント)が生じ、第一党の保守党と第三党の自由民主党が連立政権を発足。二度の世界大戦や大恐慌下での連立挙国一致内閣などを除いて、19世紀から長く続いた二大政党制が転換点を迎えたとの見方もある。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。