[名](スル)
  1. 全体構造や組み立てを考えること。また、その構造や組み立て。構成。「布置—」

    1. 法則を設けて物語を—するは」〈逍遥小説神髄

  1. もくろみ。計画

    1. 「基房亡 (ほろぼ) すべき—にて候ふなり」〈平家・三〉

  1. したく。用意

    1. 「お斎 (とき) を下されうずると有る程に、畏ったと云ひて参れば、中々—を取り調へて」〈虎明狂・宗論

  1. トラス

[形動][文][ナリ]
  1. すぐれていて欠点がないさま。「—な眺め」「—なお点前 (てまえ) 」「—な御身分」

  1. それでよいさま。満足なさま。「お値段はいくらでも—です」「サインで—です」

  1. それ以上必要としないさま。「もう—です」

  1. 気だてがよいさま。

    1. 「一つ汲んで下されと、下々にも—に詞 (ことば) 遣ひて」〈浮・禁短気・二〉

[副]完全ではないが、それなりに十分であるさま。「子供でも—役に立つ」「—おもしろい」

[アクセント]はケッコーッコー。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。