まやくおよびこうせいしんやくとりしまりほう【麻薬及び向精神薬取締法】
麻薬・向精神薬の輸出入・製造・譲渡・所持などの取り締まりと、麻薬中毒者に対する措置などについて定めた法律。昭和28年(1953)施行。当初の名称は「麻薬取締法」であったが、平成2年(1990)に向精神薬を加えて改正され、現在の名称となった。薬物四法の一つ。麻向法。麻薬取締法。
まやくこうせいしんやく【麻薬向精神薬】
麻薬と向精神薬のこと。麻薬及び向精神薬取締法により取り扱いが厳しく規制されている。→薬物四法
まやくたんちけん【麻薬探知犬】
麻薬を探知するよう訓練された犬。アグレッシブドッグとパッシブドッグの2種類がある。アグレッシブドッグは貨物の中の麻薬を探知し、引っかいて係員に知らせ、パッシブドッグは旅行者が身につけている麻薬を探知し、その場に座って知らせる。犬種はシェパード、ラブラドルレトリバーなどが使われる。日本では昭和54年(1979)から税関に導入。
出典:gooニュース
麻薬取締法違反で無罪判決の27歳男性・検察控訴せず男性の無罪確定 鹿児島
1月17日、鹿児島地裁で麻薬取締法違反の罪などに問われた27歳の男性に無罪判決が言い渡された裁判について、鹿児島地検は控訴期限の31日、控訴しない意向を明らかにしました。 地検は「検討の結果、地裁の判決を覆すのは困難と判断した」とコメントしていて、これにより27歳男性の無罪判決が確定しました。
麻薬対策次第で米関税回避 ラトニック氏、カナダなど
【ワシントン共同】トランプ米政権で貿易政策などを担う商務長官候補のラトニック氏は29日の米上院での就任承認公聴会で、カナダやメキシコに対して検討している関税は、合成麻薬などの流入阻止を促すためだと説明した。両国が「迅速に行動すれば関税は課さない」と述べ、対策次第では関税措置を回避する可能性があると示唆した。
36歳の悪道スター、逮捕…国際麻薬密売捜査でマネーロンダリング容疑
一方、ナインゴランの弁護士は、「なぜ彼らは彼を国際麻薬密輸に結びつけているのか? それは捜査上の秘密だ。それについては何も言えない。今や彼があらゆるところでこのような国際麻薬事件に結び付けられているのは、彼の評判にとって恥ずべきこと。推定無罪の原則はナインゴランにも当てはまる。我々はまだ2つの言葉で話さなければならない。彼は聴取を受けたが、まだ起訴されていない」としている。
もっと調べる