アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①しるす。系統だてて記す。また、記したもの。「系譜」「年譜」 ②音楽の曲節を符号で記したもの。「譜面」「音譜」 ③つづく。代々ひきつぐ。「譜代」
[常用漢字] [音]フ(呉)
1 物事を系統立てて列記したもの。「印譜・花譜・画譜・棋譜・局譜・図譜・年譜」
2 先祖代々の系統を記したもの。「譜代/家譜・系譜」
3 一定の記号で楽曲を記載したもの。「譜面/暗譜・音譜・楽譜・曲譜・採譜・写譜・新譜・総譜」
[名のり]つぐ
霪
鯣
覈
蠍
麒
麕
艤
警
櫛
蹴
艢
蹲
臓
疇
瀦
牘
鯡
襪
蹼
廬
もっと調べる
譜代
譜代相伝
譜代大名
譜牒
譜表
譜捲り
譜面
謂
詭
訓
謦
計
詁
誇
護
讒
詞
詛
訴
詑
誕
誰
詆
認
謐
諞
謾
頑
糾
宜
偽
懸
江
詐
酬
叔
緒
礁
奨
渋
壌
帥
亭
妊
舶
漠
愉
暗譜
犬の系譜
印譜
音譜
風の系譜
活語断続譜
家譜
花譜
楽譜
画譜
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位