訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
意味
①しるす。系統だてて記す。また、記したもの。「系譜」「年譜」 ②音楽の曲節を符号で記したもの。「譜面」「音譜」 ③つづく。代々ひきつぐ。「譜代」
[常用漢字] [音]フ(呉)
1 物事を系統立てて列記したもの。「印譜・花譜・画譜・棋譜・局譜・図譜・年譜」
2 先祖代々の系統を記したもの。「譜代/家譜・系譜」
3 一定の記号で楽曲を記載したもの。「譜面/暗譜・音譜・楽譜・曲譜・採譜・写譜・新譜・総譜」
[名のり]つぐ
韻
覈
瀚
鏡
繫
鯢
識
繡
鯖
簽
譚
躇
覇
鯡
鵬
簿
藺
簾
蠊
隴
もっと調べる
譜代
譜代相伝
譜代大名
譜牒
譜表
譜捲り
譜面
謳
訛
詼
誨
讙
訝
謔
謦
訐
讃
設
諾
誰
詆
討
読
認
謬
誉
稼
喝
艦
閑
還
頑
償
践
栓
挿
駄
邸
悼
鉢
頒
頻
幣
融
猶
窯
暗譜
犬の系譜
印譜
音譜
風の系譜
活語断続譜
家譜
花譜
楽譜
画譜
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位