レッグ【James Legge】
[1815〜1897]英国の宣教師・中国研究家。宣教師として30年間中国に滞在。帰国後、オックスフォード大学で中国学初代教授。四書五経や「仏国記」などを英訳。
れっし【列子】
中国、戦国時代の道家の思想家。名は禦寇(ぎょこう)。鄭(てい)(河南省)の人。「荘子」中に説話がみえ、「呂氏春秋」によれば虚を尊んだといわれる。唐代に沖虚真人(ちゅうきょしんじん)と追号された...
レハール【Franz Lehár】
[1870〜1948]オーストリアの作曲家。各地で軍楽隊の指揮者をつとめ、のち、ウィーンオペレッタの作曲家として名声を得た。作品に「メリーウィドー」「金と銀」など。
レム【Stanisław Lem】
[1921〜2006]ポーランドのSF作家。科学的な知識と想像力を結び合わせた作風で、世界的な人気作家として活躍した。作「ソラリスの陽のもとで」「虚数」など。
レーガン【Ronald Reagan】
[1911〜2004]米国の政治家、俳優。第40代大統領。在任1981〜1989。映画俳優から政界に入り、カリフォルニア州知事を経て共和党から大統領に当選。強硬な保守派として「強いアメリカ」の再...
レーニン【Vladimir Il'ich Lenin】
[1870〜1924]ロシアの革命家・政治家。学生時代から革命運動に参加、流刑・亡命生活を経て、1917年、二月革命後帰国。ボリシェビキを率いて十月革命を成功させ、史上初の社会主義政権を樹立。人...
ろうし【老子】
中国、春秋戦国時代の楚の思想家。姓は李、名は耳(じ)。字(あざな)は伯陽。諡号(しごう)は耼(たん)。儒教の人為的な道徳・学問を否定し、無為自然の道を説いた。現存の「老子」の著者といわれ、周の...
ろげん‐ぼう【廬元坊】
[1688〜1747]江戸中期の俳人。美濃の人。本名、仙石与兵衛。別号、里紅。各務支考(かがみしこう)の後継者として美濃派の基礎を築いた。
ロス【Philip Roth】
[1933〜2018]米国の小説家。1959年、ユダヤ系米国人の若者を描いた「さようならコロンバス」でデビューし、全米図書賞を受賞。その後も数多くの作品を発表し、米国を代表する小説家として活躍し...
ロチ【Pierre Loti】
[1850〜1923]フランスの小説家。海軍士官として各国を歴訪、そのときの印象をもとに独自の異国趣味文学を創出。日本にも来航した。作「アフリカ騎兵」「氷島の漁夫」「お菊さん」など。ロティ。