ウッドハウス【Pelham Grenville Wodehouse】
[1881〜1975]米国の小説家。英国の出身で、のち米国に帰化。第一次大戦前の、英国の上流社会を舞台にしたユーモア小説で人気を獲得。特に、主人を助ける執事ジーブズの活躍を描いたシリーズで知られる。
きだ‐みのる
[1895〜1975]小説家。鹿児島の生まれ。本名、山田吉彦。パリ大学で古代社会学を学び、独自の文明批評を展開した。著「気違い部落周游紀行」「道徳を否む者」、共訳に「昆虫記」など。
ケリー【Gene Kelly】
[1912〜1996]米国のダンサー・映画俳優。ダンサーとしてブロードウエーで活動、のち映画界に転身。ダイナミックなダンスで人気を博し、脚本や監督にも進出した。出演作「雨に唄(うた)えば」「巴里...
こばやし‐けいじゅ【小林桂樹】
[1923〜2010]俳優。群馬の生まれ。日活演技研究所の研究生を経て俳優デビュー。森繁久弥主演の「社長」シリーズでサラリーマン役を演じて人気を獲得し、「裸の大将」では画家の山下清を演じた。他の...
シェーファー【Peter Levin Shaffer】
[1926〜2016]英国の劇作家。数多くの人気作を発表し、「エクウス」で米国トニー賞を受賞。モーツァルトとサリエリを描いた「アマデウス」で再びトニー賞を受賞すると、同作の映画化に際しても脚本を...
たかくら‐けん【高倉健】
[1931〜2014]映画俳優。福岡の生まれ。本名、小田剛一(ごういち)。昭和31年(1956)「電光空手打ち」の主演でデビュー。「網走番外地」「昭和残侠(ざんきょう)伝」など任侠映画に多く出演...
デュシェンヌ【Guillaume Benjamin Amand Duchenne】
[1806〜1875]フランスの医師・神経学者。電気刺激による神経疾患の診断・治療、表情の研究などに取り組み、電気生理学の発展に貢献した。1861〜1868年に筋ジストロフィーの症例を詳しく報告...
ひらい‐かずまさ【平井和正】
[1938〜2015]小説家。神奈川の生まれ。テレビアニメ「エイトマン」の原作を手がけ人気を得る。その後はSF小説を多く発表し、代表作に「ウルフガイ」シリーズ、小説版「幻魔大戦」シリーズなどがある。
ブリクセン【Karen Blixen】
[1885〜1963]デンマークの女流小説家。ケニアでコーヒー農園を経営した後、小説家に転身。英語で執筆した「七つのゴシック物語」が米国で人気となり地位を確立。英語とデンマーク語で作品を発表し、...
やまぐち‐よしこ【山口淑子】
[1920〜2014]映画女優。中国、奉天(現瀋陽(しんよう))の生まれ。本姓は大鷹。昭和13年(1938)中国人女優として李香蘭(りこうらん)の名でデビュー。歌謡曲「夜来香(イエライシャン)」...