こぼれる/あふれる の解説 - 小学館 類語例解辞典

こぼれる/あふれる の共通する意味

物が、たまっている所から外へ出る。

国語辞書で調べる こぼれる あふれる

こぼれる/あふれる の使い方

こぼれる 【ラ下一】
▽バケツにつまずいて中の水がこぼれる ▽指の間から砂がこぼれる
あふれる 【ラ下一】
▽風呂(ふろ)のお湯があふれる ▽店には買い物客があふれている

こぼれる/あふれる の使い分け

「こぼれる」は、液体や、粒状、粉状のものが、その入れ物よりも多すぎたり、入れ物からもれたり、あるいは入れ物がひっくり返ったりして、外に出る意。「零れる」とも書く。[英]to spill
「あふれる」は、入れ物に対して物が多すぎて収まりきれなくなり、入れ物にはいりきれない部分だけが外に出る意。「溢れる」とも書く。[英]to overflow
「こぼれる」は、「笑みがこぼれる」「色気がこぼれる」のように、内側のものが自然に表に現れ出る意も表わす。
「あふれる」は、「才気があふれる」「希望にあふれる」のように、はみ出しそうになるほどいっぱいに満ちている意でも使われる。

こぼれる/あふれる の類語対比表

水が…穴から粉が…川が…目から涙が…目に涙が…
こぼれる
あふれる

カテゴリ

#物の動き#移動