しゅうせいざい【集成材】
多数の板材・角材を接着剤で接合して作った積層材。薄い単板を接着した合板や単板積層材と区別していう。
しゅうせいしほんしゅぎ【修正資本主義】
資本主義が必然的に生み出す階級対立・恐慌・失業などの矛盾を、体制そのものを変革することなく、部分的な修正によって緩和しようとする立場。
しゅうせいしゅぎ【修正主義】
《revisionism》 1 マルクス主義を修正し、その革命的要素を取り去り、議会主義・社会改良主義を主張する立場。19世紀末から20世紀初めにかけてドイツに起こった思想で、ベルンシュタインがその代表。修正マルクス主義。 2 一般に、マルクス主義をその国情や新情勢に即応して実践しようとする立場を、マルクス主義の正統派を自認する立場から批判していう語。
しゅうせいしんこく【修正申告】
所得税や法人税等の確定申告をした後で、税額を過少に申告したことが判明した場合に、訂正して申告を行うこと。誤りに自ら気付いて自主的に修正申告を行う場合は過少申告加算税が課されないが、税務署の調査を受けてから行う場合や、税務署側が正しい税額に訂正する更正処分の場合は、過少申告加算税または重加算税が課される。
しゅうせいは【修成派】
「神道 (しんとう) 修成派」の略。
しゅうせいパッチ【修正パッチ】
《modification patch》⇒パッチ(patch)
しゅうせいプログラム【修正プログラム】
《modification program》⇒パッチ(patch)
しゅうせいマルクスしゅぎ【修正マルクス主義】
⇒修正主義1
しゅうせいよさん【修正予算】
補正予算の一。予算成立後に生じた事由に基づいて、予算に追加以外の変更を加える場合に作成する予算。
しゅうせいあん【修正案】
もとの案に修正を加えた議案。また、修正を加える意見。