dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
酒席で、気ままに酒が飲めるように杯や銚子をいくつも出すこと。また、その杯や銚子。〈日葡〉
世間の俗事や習慣。世間の事情。せいこ。「—に暗い」
1 女性が男性を親しんでいう語。
㋐夫や恋人をさす語。
「我が—にまたは逢はじかと思へばか今朝の別れのすべなかりつる」〈万・五四〇〉
㋑兄弟姉妹の間で兄または弟をさす語。
「我が—を大和へ遣るとさ夜ふけて暁 (あかとき) 露に我が立ち濡れし」〈万・一〇五〉
2 男どうしが互いに親しんでよぶ語。
「我 (あれ) なしとなわび我が—ほととぎす鳴かむ五月 (さつき) は玉を貫 (ぬ) かさね」〈万・三九九七〉
《「せご」とも》狩猟の場で、鳥獣を追い出したり、他へ逃げるのを防いだりする役目の人。狩子 (かりこ) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せこを入る
1 宴会のとき、酒やさかなを全体に行き渡るようにする。また、席順にこだわらずに酒やさかなを勧める。〈日葡〉 2 細かいところまで気を配る。「随分商ひに—・れ」〈浄・会稽山〉
世故に長ける
世間の事情によく通じている。「—・けている人」
出典:青空文庫
・・・人情の向背も、世故の転変も、つぶさに味って来た彼の眼から見れば、・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・ 最も善い小説家は「世故に通じた詩人」である。 言葉 あらゆ・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・を見つめたりすると、世故のつらさに馴れている李小二でも、さすが・・・ 芥川竜之介「仙人」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位