アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 朝と晩。朝夕。朝暮。
2 つねづね。始終。副詞的にも用いる。「—怠らず」
3 差し迫っていること。危急が切迫していること。短時間。
「自己 (おのれ) は—に死を待ちぬ」〈蘆花・不如帰〉
胆汁の成分が濃縮してつくられる結石。
帯から上の衣服を脱いで肌を出すこと。はだぬぎ。
1 たんと、せき。
2 たんが出るせき。
《「石」は古代中国で容量をはかる単位。「儋」は2石、「担」は1石》わずかな量の米穀。転じて、わずかなこと、ささいなこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
旦夕に迫る
今日の夕方か明朝かというほど事態がさしせまっている。「命 (めい) —・る」
儋石の貯え
わずかな米穀の貯え。わずかな貯え。儋石の儲 (もう) け。
儋石の禄
わずかな給料。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・術としての生命は既に旦夕に迫っている。そのような事は職人か手品師・・・ 寺田寅彦「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
・・・その中に、主人は独り袒裼裸体なるが如し。客たる者は礼の厚きを以て・・・ 福沢諭吉「日本男子論」
儋石
痰咳
胆石
袒裼
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位