アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 物事を理解したり判断したりする力。「—の高い動物」
2 心理学で、環境に適応し、問題解決をめざして思考を行うなどの知的機能。
知恵のたくわえ。また、知恵に富んだ人。知恵袋。「—を絞る」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ちのうけんさ【知能検査】
個人の知能を測定する検査。初めフランスの心理学者A=ビネーにより考案され、のち各国での応用・改訂を経て広く普及した。検査の結果は、精神年齢・知能指数・知能偏差値などによって表される。メンタルテスト。
ちのうしすう【知能指数】
知能の程度を示す指数。精神年齢を暦年齢で割り、それに100を掛けたもの。IQ(intelligence quotient)。
ちのうねんれい【知能年齢】
⇒精神年齢
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・が、伊藤八兵衛の智嚢として円転滑脱な才気を存分に振ったにしろ、根・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
・・・としたは当時の内閣の智嚢といわれた文相森有礼であった。森は早くか・・・ 内田魯庵「四十年前」
・・・にかして少しでもその知能の働きを増してやりたいと思うようになりま・・・ 国木田独歩「春の鳥」
知嚢
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位