[名](スル)
  1. へること。また、へらすこと。「出生率が—する」「予算を—する」

  1. 値段が安くなること。また、安くすること。「地価が—する」「小売価格を—する」

論理学で、「もし」とか「または」とかの仮定条件を設けず、無条件に断定する立言

一定の制限。決まった限度。じょうげん。

小説は…字数に—なき歌ともいうべし」〈逍遥小説神髄

[名](スル)数量がしだいにへること。また、しだいにへらすこと。漸減 (ぜんげん) 。「収穫量が—する」「生産率を—する」⇔逓増
[名](スル)自分の考えや意見を出すこと。また、その考えや意見。「改正案を—する」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。