働き盛りの男性壮丁

「—は奴隷となり、老弱飢餓に迷う」〈田口日本開化小史

  1. 空の低い所。「—ゾンデ」

  1. 層の重なりが少なく、低いこと。特に、建物が1、2階建ての低いものであること。「—住宅

[名](スル)朝廷で事の正否を争うこと。また、多くの臣下の前で、君主の誤りをいさめること。「面折—」
  1. 正しいみさお。人としての正しい道を守ること。

  1. 夫婦・恋人同士が相互に性的純潔を守ること。「—を守る」「—観念

[名](スル)
  1. 通信荷物などを人の手から手へ順送りにすること。順送り。「物資を—する」

  1. 宿場などを次々に経由して送ること。

  1. 郵送すること。

    1. 「終に書を—するの意なし」〈織田訳・花柳春話

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。