はったとものり【八田知紀】
[1799〜1873]幕末・明治の歌人。薩摩 (さつま) 藩士。通称、喜左衛門。号、桃岡。香川景樹の門人。維新後、宮内省歌道御用掛となり、門下に高崎正風らが出た。家集「しのぶ草」など。
はったよいち【八田与一】
[1886〜1942]土木技術者。石川の生まれ。東京帝大を卒業後、台湾総督府の技術者として水利事業に従事。大正9年(1920)から10年を費やして烏山頭 (うさんとう) ダムを中心とする大規模な灌漑 (かんがい) 施設を完成させ、当地の農業発展に寄与した。
はったせん【八田線】
動物地理区の境界線の一。宗谷海峡で東西に引かれる。この線の南北で、両生類・爬虫類 (はちゅうるい) および淡水性無脊椎動物の分布が異なる。明治43年(1910)、動物学者の八田三郎が提唱。宗谷線。
出典:gooニュース
ケンドーコバヤシ「もう亡くなりはった」天才芸人に怒られたエピソード「舞台を汚すな」 「千原兄弟とバッチバチ」
怖い先輩という話題になり、「もう亡くなりはったのよ、その人」と前置きし、「ベイブルースの河本(栄得)さん。めっちゃくちゃ怖かった」と告白。かまいたちの濱家隆一(41)から「天才みたいな人ですよね」と振られると「天才。こんなおもろい人、世の中におんねや」と振り返った。 若手時代には怒られたエピソードを紹介。
タモリ「江戸から来はったん?」「そうですけど!」
専門家が「ここは江戸、そして京都からお伊勢参りに来る人々が合流する場所」と説明すると、タモリは「江戸弁と京都弁が同時に聞こえるということですね」と前置きした上で「江戸から来はったん?」「そうですけど!」と当時の会話を想像し、ボケをかましていた。佐藤アナは神奈川県出身で2020年にNHKに入局。初任地の熊本局に約4年間勤務し、24年4月に広島局へ異動。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・友だちが居てね。……八田なにがし……」「そのお飯粒で蛙を釣って遊・・・ 泉鏡花「古狢」
・・・たりを行くその怪獣は八田義延という巡査なり。渠は明治二十七年十二・・・ 泉鏡花「夜行巡査」
・・・とがあっですよ、あの八田の吉兵エですがね、先月中あなた、山刈と草・・・ 伊藤左千夫「姪子」