1. 一つのもとから二つ以上に分かれている所。また、そうなっているもの。「木の—」「二—ソケット」

  1. 胴から足が分かれている所。また、ズボン・パンツなどのその部分にもいう。

(梵)mātṛの音写梵語の母韻の称。→悉曇 (しったん) 

[副]
  1. 前にあったことがもう一度繰り返されるさま。ふたたび。「あした—来ます」「いつか—お話を聞かせてください」「—失敗した」

  1. ほかのものと同じ状態にあるさま。ひとしく。同じく。「息子も—父親と同様学者だ」

  1. そのものと別であるさま。「忙しいから—にしてくれ」「—の機会

  1. さらに別の事柄がつけ加わるさま。その上に。「秋は—収穫季節でもある」

  1. 驚きや疑問の気持ちを表す。まったく。それにしても。「—えらい失敗をしたものだ」「—なんときれいな花だ」

[接]
  1. 事柄並列列挙するときに用いる。ならびに。「彼は、英語もドイツ語も、—フランス語も話せる」

  1. さらに別の事柄をつけ加えるときに用いる。その上。「おもしろいだけでなく、—役に立つ」「医者であり、—文学者でもある」

  1. 並列列挙した事柄のうち、どれを選択してもいいときに用いる。あるいは。または。「行ってもいいし、—行かなくてもいい」

[接頭]名詞に付いて、間接である意を表す。「—聞き」「—貸し」

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。