アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ふたごころ。二心。
父親と母親。ふたおや。
善悪・正邪を判断し、正しく行動しようとする心の働き。「—がとがめる」「—の呵責 (かしゃく) 」
よい日。吉日。吉辰。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
両心は以て一人を得べからず一心は以て百人を得べし
《「淮南子 (えなんじ) 」繆称訓から》二心 (ふたごころ) を抱く者はうまく立ち回っても結局は一人の支持者をも得られないが、他念のない心を守りつづける者はたくさんの味方ができる。
りょうしんてき【良心的】
[形動]良心に従って誠実に事を行うさま。「—な応対」
りょうしんのじゆう【良心の自由】
人がその良心に従って行動する自由。憲法の保障する基本的人権の一。→日本国憲法第19条
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・、手段から考えても、良心の疚しさに曇らされる所は少しもない。彼と・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・しおぎんは幸いにも、両親の無知に染まっていない。これは山里村居つ・・・ 芥川竜之介「おぎん」
・・・そうすれば己の良心は、たとえあの女を弄んだにしても、まだそう云う・・・ 芥川竜之介「袈裟と盛遠」
両親
良心
良辰
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位