出典:gooニュース
伊方原発3号機の運転差し止め訴訟 松山地裁が原告側請求を棄却
四国電力伊方原発3号機(伊方町)で大量の放射性物質放出事故が起きれば生命や生活が侵害されるとして住民らが運転差し止めを求めた訴訟の判決が18日、松山地裁であった。菊池浩也裁判長は地震や火山の想定・対策は新規制基準に適合し合理的だと認め「生命や身体を侵害する具体的危険は認められない」と原告側請求を棄却した。原告側は控訴する方針。
伊方原発差し止め認めず 松山地裁判決、住民側「司法の役割放棄」
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを、愛媛県などの住民約1500人が求めた訴訟の判決が18日、松山地裁であった。菊池浩也裁判長は、四電による安全性の評価は新規制基準に基づいており合理的だと判断。原発が安全性を欠き、住民の生命や身体を侵害する具体的な危険性がある、とした住民側の訴えを退けた。住民側は控訴する。
伊方原発3号機の運転継続を容認 地震に対する安全性、火山に対する安全性、重大事故が発生した時の避難計画について裁判所の判断は?松山地裁が住民側の訴え退ける
【②火山に対する安全性】原告側は「過去最大規模の阿蘇山の噴火を想定すると、伊方原発付近にも火砕流が到達した可能性が十分小さいとは言えない」などと主張していました。一方、四国電力は「調査を踏まえれば、伊方原発の運用期間中に阿蘇で巨大噴火が発生する可能性は十分小さい。
もっと調べる