[名](スル)
  1. 出たりはいったりすること。ではいり。「人の—がはげしい」「トラックが—する」

  1. 商売などのために、頻繁にその家や会社を訪れること。「—の業者」「卒業後も研究室に—する」

  1. 金銭支出収入。ではいり。「—の多い月」

  1. 数量増減。ではいり。「出席者数は毎回多少の—がある」

  1. 地形が突き出たりはいり込んだりしていること。「—の大きい海岸線」

  1. 俗に、争いごと。もめごと。けんか。「やくざの—」

  1. 出入り筋2」の略。

    1. 「その約束をのばし、—になる事なりしに」〈浮・永代蔵・一〉

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。