じゅんかいじょうちょうけんさ【巡回冗長検査】
⇒シー‐アール‐シー(CRC)
じゅんかいとしょかん【巡回図書館】
自動車に図書を積み、定期的に各地を巡回して貸し出しをする公共図書館サービス。巡回文庫。移動図書館。
じゅんかいぶんこ【巡回文庫】
「巡回図書館」に同じ。
じゅんかいセールスマンもんだい【巡回セールスマン問題】
あるセールスマンが複数の都市を一度ずつ訪れるとき、どのような順番で巡回すれば総移動時間(移動距離または交通費)を最小にできるかを問う問題。グラフ理論の有名な問題の一つであり、都市(ノード)の数が大きくなると計算量が爆発的に増えることが知られている。同種の問題は、荷物の配送や集積回路の配線などに応用される。
じゅんかいれんらくカード【巡回連絡カード】
交番や駐在所などに勤務する警察官が、地域の家庭や会社を対象に作成するカード。事件・事故・災害が発生した場合や迷子・急病人を保護した場合などに使用する。