・・・ 無事に着いた、屹度十日までに間に合せて金を持って帰るから――という手紙一本あったきりで其後消息の無い細君のこと、細君のつれて行った二女のこと、また常陸の磯原へ避暑に行ってるKのこと、――Kからは今朝も、二ツ島という小松の茂ったそこの磯・・・ 葛西善蔵 「子をつれて」
・・・又栗毛の御馬はあまりにおもしろく覚え候程に、いつまでも失ふまじく候。常陸の湯にひかせ候はんと思ひ候が、若し人にもとられ候はん、又その外いたはしく覚えば、上総の藻原の殿のもとに預け置き奉るべく候。知らぬ舎人をつけて候へば、をぼつかなく覚え候。・・・ 倉田百三 「学生と先哲」
・・・日本武尊の常陸より甲斐の酒折に至りたまいし時は、いずれの路を取り玉いしやらん。常陸より甲斐に至らんに武蔵よりせんには、荒川に沿いて上ると玉川に沿いて上るとの二路あり。三峰、武光、八日見山を首とし、秩父には尊の通り玉いし由のいい伝え処々に存れ・・・ 幸田露伴 「知々夫紀行」
・・・ 別の説として美濃では「ギバは白虻のような、目にも見えない虫だという説がある、また常陸ではその虫を大津虫と呼んでいる。虫は玉虫色をしていて足長蜂に似ている」という記事もある。 以上の現象の記述には、なんらか事実に基づいたものがあると・・・ 寺田寅彦 「怪異考」
出典:青空文庫