お申込みでギフト券進呈!dポイントがたまるウォーターサーバー
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
[動ハ下二]
1 耐える。持ちこたえる。→敢 (あ) えなむ
「秋風に―・へず散りにしならしばのむなしき枝に時雨すぐなり」〈秋篠月清集〉
2 おして…する。しとげる。→敢えて
3 (他の動詞の連用形に付いて)すっかり…する。…しつくす。→敢えず
「天雲に雁そ鳴くなる高円 (たかまと) の萩の下葉はもみち―・へむかも」〈万・四二九六〉
出典:教えて!goo
「荒海や佐渡に横たふ天の河」の謎
昔から変じゃないかと思ってました。 芭蕉が出雲先の海岸から佐渡島を眺めているとして、 佐渡の手前に横たわっているのは「荒海」のはずです。 なんで天の川が横たわっているのか? 天...
「たまふ」を現代仮名遣いに直すには
古語「たまふ(給ふ)」を現代仮名遣いに直すと「たまう」か、「たもう」か教えてください。au→oなのに「たまう」なのでしょうか?
習ふ
古文の「習ふ」を現代仮名遣いに改めると ならう? なろう? 教えてください
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る