・・・「私はこう云っている中にも、向うの銅板画の一枚を見るように、その部屋の有様が歴々と眼の前へ浮んで来ます。大川に臨んだ仏蘭西窓、縁に金を入れた白い天井、赤いモロッコ皮の椅子や長椅子、壁に懸かっているナポレオン一世の肖像画、彫刻のある黒檀の・・・ 芥川竜之介 「開化の良人」
・・・僕はこう云う文句を読み、何冊かの本が焔になって立ち昇る有様を想像した。勿論それ等の本の中にはいつか僕が彼に貸したジァン・クリストフの第一巻もまじっているのに違いなかった。この事実は当時の感傷的な僕には妙に象徴らしい気のするものだった。 ・・・ 芥川竜之介 「彼」
・・・こんな有様で、昼夜を分たず、ろくろく寝ることもなければ、起きるというでもなく、我在りと自覚するに頗る朦朧の状態にあった。 ちょうどこの時分、父の訃に接して田舎に帰ったが、家計が困難で米塩の料は尽きる。ためにしばしば自殺の意を生じて、果て・・・ 泉鏡花 「おばけずきのいわれ少々と処女作」
・・・ 何事をするも明日の事、今夜はこれでと思いながら、主なき家の有様も一見したく、自分は再び猛然水に投じた。道路よりも少しく低いわが家の門内に入ると足が地につかない。自分は泳ぐ気味にして台所の軒へ進み寄った。 幸に家族の者が逃げる時に消・・・ 伊藤左千夫 「水害雑録」
・・・何事が起ったかと胸に動悸をはずませて帰って見ると、宵闇の家の有様は意外に静かだ。台所で家中夕飯時であったが、ただそこに母が見えない許り、何の変った様子もない。僕は台所へは顔も出さず、直ぐと母の寝所へきた。行燈の灯も薄暗く、母はひったり枕に就・・・ 伊藤左千夫 「野菊の墓」
・・・この哀れな有り様を見た若者は、群衆を憎らしく思いました。自分も困っていたのですけれど、まだわずかばかりの金を持っていましたので、その金の中から幾分かを、子供に恵んでやりました。子供は、たいそう喜んで幾たびも礼をいいました。そして、忘れまいと・・・ 小川未明 「あほう鳥の鳴く日」
・・・ 鳥屋の前に、二人の学生が立って、ちょっとその有り様を見てゆきすぎました。子供は、「なんというむごたらしいことだろう。」と、思いました。そして、自分も、学生の後ろについて、ゆきかかりますと、学生が、話をしていました。「鶏というやつは・・・ 小川未明 「あらしの前の木と鳥の会話」
・・・そんな奥付の有様までが憶い出された。 ――少年の時にはその画のとおりの所がどこかにあるような気がしていた。そうした単純に正直な児がどこかにいるような気がしていた。彼にはそんなことが思われた。 それらはなにかその頃の憧憬の対象でもあっ・・・ 梶井基次郎 「城のある町にて」
・・・ 昼間、子供達が板を尻に当てて棒で揖をとりながら、行列して滑る有様を信子が話していたが、その切り通し坂はその傾斜の地続きになっていた。そこは滑石を塗ったように気味悪く光っていた。 バサバサと凍った雪を踏んで、月光のなかを、彼は美しい・・・ 梶井基次郎 「雪後」
・・・と一つ思い浮かべるとその悲劇の有様が目の先に浮んで来て、母やお光が血だらけになって逃げ廻る様がありありと見える。今蔵々々と母は逃げながら自分を呼ぶ、自分は飛び込んで母を助けようとすると、一人の兵が自分を捉えて動かさない……アッと思うとこの空・・・ 国木田独歩 「酒中日記」
出典:青空文庫