欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 姿・形。ありさま。ようす。
「日ごろありつる―、くづしかたらひて、とばかりあるに」〈かげろふ・上〉
2 方法。やり方。
「その山見るに、さらに登るべき―なし」〈竹取〉
3 理由。事情。わけ。
「参るまじくは、その―を申せ」〈平家・一〉
4 (「思う」「言う」などに付いて)会話や思考の内容。または、その下に引用して続けた会話や思考の内容。
「車にて児 (ちご) の祖 (おや) に言ふ―『父こそ』と呼べば」〈今昔・二四・一五〉
5 名詞の下に付いて複合語をつくる。
㋐ある物に類似していることを表す。…ふう。…のよう。「刃物―の凶器」「皮革―の素材」
㋑様式、方式などの意を表す。「上代―」「唐 (から) ―」
6 動詞の連用形の下に付いて複合語をつくる。
㋐ありさま、ようすなどの意を表す。「喜び―」「可愛がり―」
㋑…する方法、…するやり方などの意を表す。「ほかのし―もある」「しかり―が悪い」
様によりて葫蘆を画く
《「東軒筆録」から》様式に従ってひょうたんを描く。先例に従っているだけで創意工夫...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る