アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 地上に降り積もった雪がしだいに厚い氷の塊となり、重力によって流動するようになったもの。氷床(大陸氷河)と山岳氷河に分けられる。
2 凍った川。氷が張りつめている川。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ひょうがき【氷河期】
⇒氷期
ひょうがこ【氷河湖】
氷河の浸食作用や、氷河が運んだ堆石 (たいせき) によってつくられた凹地に、水がたまってできた湖。
ひょうがさっこん【氷河擦痕】
氷河が流れるときに、氷河に取り込まれた岩塊や岩盤の表面に刻まれた直線的なこすり跡。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・豹吉のは氷河の氷に通じ、意表の表に通ずる、といえば洒落になるが、・・・ 織田作之助「夜光虫」
・・・北の半分を蔽っていた氷河が退いて行って、その跡に出来た砂原の窪み・・・ 寺田寅彦「異郷」
・・・命の不思議を歌わせ、氷河の上に映る飛行機の影に山の高さを示揚させ・・・ 寺田寅彦「映画時代」
出典:教えて!goo
スイス氷河特急の指定券をとるには
9月にスイスへ行き、氷河特急に乗る予定です。 指定券をサイトにて予約したいと思いますが、連休になるのでとれるか不安です。 そこで、違うサイトでそれぞれ違う時間で予約をとろう...
スイス旅行/ベルニナ急行と氷河鉄道について/インターラケン/エッシネン湖/ハーフフェアカー
6月中旬スイス一人旅の予定です。 丸6半~7日スイスにいられます。 スイスのベルニナ急行と氷河鉄道はどちらかだけを乗ることのほうが多いですか? 金額面、8時間という問題もあり、...
氷河時代
氷河性海面変動
氷河堆積物
氷河期世代
氷河地震
馮河
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位