こうわんくうこうぎじゅつけんきゅうじょ【港湾空港技術研究所】
港湾・空港等の整備に関する調査研究・技術開発を行う、国土交通省所管の国立研究開発法人。昭和21年(1946)運輸省鉄道技術研究所として発足。平成13年(2001)独立行政法人に移行。平成28年(2016)海上・港湾・航空技術研究所となる。所在地は神奈川県横須賀市。PARI(Port and Airport Research Institute)。
こうわんとし【港湾都市】
港湾部に発達した都市。貿易や移出入など商業の中心地となるほか、工場群と隣接して工業地帯を形成するものもある。リバプール・サンフランシスコ・横浜・神戸など。港市 (こうし) 。港町 (みなとまち) 。
こうわんうんそう【港湾運送】
港湾で、荷主や船舶事業者の委託を受けて行われる、船荷の積み下ろし・運搬・荷さばき・数量計算などの業務。港湾運送事業法に規定。港運。
出典:gooニュース
港湾内・離着岸操船を自動化、川崎重工が成功
川崎重工業は川崎汽船、川崎近海汽船(東京都千代田区)と3社で取り組んでいる「安全離着岸支援システム」の実船(写真)を活用した実証試験で、港湾内操船と離着岸操船の自動化に成功した。今回の実証試験の成功を受け、同システムの受注活動を始めた。システムの導入を通じて難易度の高い港湾内の操船・係船の作業効率と安全性を向上する。
防衛力強化へ 特定利用港湾に日向市細島港の指定を検討
特定利用空港・港湾には現在、全国で宮崎空港を含む11の空港と25の港湾が指定されています。
鳥取港で「港福フェス」 重要港湾指定から50周年記念で
1975(昭和50)年に国の重要港湾に指定され、今年で50周年を迎える。 主催する鳥取県県土整備部河川港湾局港湾課の清水誠さんは「鳥取港では、毎年7月に『賀露白いか祭り』、11月に『鳥取かにフェスタ』が開かれており、地域のにぎわいの拠点になっている。イベントを通してたくさんの人に来ていただき、地域のにぎわいの一つとして楽しんでいただければ」と話す。
もっと調べる