たきかわし【滝川市】
⇒滝川
たきかわじけん【滝川事件】
《「たきがわじけん」とも》昭和8年(1933)鳩山一郎文相が、京都帝国大学法学部の滝川幸辰 (たきかわゆきとき) 教授を、その著「刑法読本」や講演内容が赤化思想であるとして罷免した事件。同学部教授団や学生らが抗議運動を起こしたが、当局の弾圧で崩壊した。京大事件。
たきかわゆきとき【滝川幸辰】
[1891〜1962]刑法学者。岡山の生まれ。京都帝国大学教授のときに滝川事件が起きて休職を命じられた。第二次大戦後に復職し、その後法学部長・総長を歴任。著「刑法講義」「激流」など。→滝川事件 [補説]「たきがわゆきとき」と読まれる場合もあるが、京都大学人事記録に拠って「たきかわ」とした。
出典:gooニュース
北海道滝川市に「幸せ色の黄色い絨毯」が出現 日本有数157ヘクタールの菜の花畑が見頃に
春の訪れを告げる黄色い絨毯が、北海道滝川市を包み込む! 札幌から車で90分、旭川からも60分の滝川市では、今年も5月17日から25日にかけて「2025 たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~」を開催。春の訪れを告げるこのイベントは、毎年7万人から8万人もの来場者を魅了し続けています。
岩見沢、滝川の2保健所で減 週間コロナ感染者
北海道は15日、空知管内の定点医療機関から5~11日に報告された新型コロナウイルス感染症の患者数を公表した。...
苦み抑えた滝川白ビール 工房が10年ぶり新作、17日発売 かんきつの爽やかな味
【滝川】滝川クラフトビール工房は17日に、10年ぶりの新作となる「ソラチホワイト」(330ミリリットル、680円)を限定発売する。同工房で地域おこし協力隊として醸造に取り組む伊勢良介さん(37)が開発した。同日から開かれる菜の花まつりに合わせ道の駅たきかわなどで提供される。...
もっと調べる