出典:gooニュース
節分祭で豆まき 松江・熊野大社、しまねっこも初参加 詰めかけた1千人の参拝客「ちょうだい!」福迎え、家内安全祈る
島根県松江市八雲町の熊野大社で2日、節分祭の豆まき行事があり、約1千人の参拝客が手を伸ばして福豆と福餅の入った小袋を取り合った。 季節の変わり目に増えやすいとされる邪気をはらい、家内安全を祈る熊野大社の豆まきは昭和30年代に始まった恒例行事。餅や豆を同封した小袋は約1万個を用意した。
熊野大社 節分祭豆撒き神事
無病息災を願おう 出雲大社とならぶ古社で出雲の国一の宮として崇拝されており、火の発祥の神社として知られている熊野大社の節分祭。今年は2月3日が立春となるため、2月2日が節分。豆撒き神事には、しまねっこも来る予定。
もっと調べる