・・・ 窪川稲子と一緒にそういう場所に出ることが一度ならずあった。彼女も講演は苦手の方で、壇に上るまでも、上ってからもどこか困ったような風をしている。いよいよ自分の番が近づくと、「何だか寒いねえ、私、一寸おしっこに行って来る」暫くすると私も何・・・ 宮本百合子 「打あけ話」
・・・同じころ、創作のためには非常に無理だった条件のなかで、しかも小説をかく必要があったとき、佐多稲子が「進路」という一篇をまとめたことは、彼女の作家的閲歴としてもプロレタリア文学史にとっても意味ふかいことであった。一人の労働者の若者を主人公とし・・・ 宮本百合子 「解説(『風知草』)」
窪川稲子に私がはじめて会ったのは、多分私がもとの日本プロレタリア作家同盟にはいった一九三〇年の押しつまってからのことであったと思う。私はその頃本郷の下宿にいて、そこで会ったように思う。最初の印象は、今日もう思い出せなくなっ・・・ 宮本百合子 「窪川稲子のこと」
・・・この大会で民主的な文学作品について報告する責任をもった佐多稲子は、小説部会の評価が各作品について全く対立的である場合が多い、評論部会は、民主的文学の評価の基準について検討をするように、と要求した。評論部会はそれを課題としたわけであったが、様・・・ 宮本百合子 「現代文学の広場」
・・・わきの小窓にかかっている紫っぽいところに茶の細い格子のある毛織地のカーテンと原稿紙の字とは大変美しく釣合って、稲子にさすがだといってほめられました。まるでお話ししながら、そこに全体の仕事を感じながら、自分も仕事をしているような居心地よさです・・・ 宮本百合子 「獄中への手紙」
・・・[自注8]健坊――佐多稲子の長男健造。[自注9]山崎さんの伯父上――顕治の母の兄。 八月九日 〔市ヶ谷刑務所の顕治宛 駒込林町より〕 八月三日、午後十一時頃、第五信 きょうは久しぶりの涼しい日でした。この二階・・・ 宮本百合子 「獄中への手紙」
・・・ この間或る席で、児童文学を専門にしている男のひとが、佐多稲子さんに、子供の本を書きたいと思いませんかと訊いたとき、稲子さんは、さあと云って、そう思わないという意味の答えをしたら、訊ねた人は大変案外そうに、そうかなア、と小首をかしげる表・・・ 宮本百合子 「子供のためには」
・・・、窪川稲子氏「鉄屑の中」「一包の駄菓子」、窪川鶴次郎氏「一メンバー」、橋本英吉氏「炭坑」、中條百合子「乳房」、立野信之氏の長篇「流れ」等が現れた。 当時の事情はこの一方諷刺文学、諷刺詩の欲求を生み、中野重治、壺井繁治、世田三郎、窪川鶴次・・・ 宮本百合子 「今日の文学の展望」
『働く婦人』の三月号がとどいた。『働く婦人』がはじめて創刊されたのは一九三二年一月のことだった。その四号から、翌年発行が出来なくなるまで、佐多稲子さんが中心になって随分な努力をしたものだった。このごろ出版協会の文化委員会に出・・・ 宮本百合子 「さしえ」
・・・それまでの婦人作家が概して有産的な環境の中から生れ出ているに対して、この時代の潮は勤労的な生活の中から婦人作家を誘い出して、窪川稲子の「キャラメル工場から」等はその代表的なものだと思う。 そのような文学の動きは、新しい社会的な素地から作・・・ 宮本百合子 「昭和の十四年間」
出典:青空文庫