あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 植物の種子から最初にもえ出す茎・葉。また、茎・葉などが未発達の状態にあるもの。生じる位置により定芽・不定芽に、展開後の器官により葉芽・花芽・混合芽に、形成時期などにより夏芽・冬芽などに分けられる。
2 卵の黄身の上にあり、将来ひなになる部分。
3 新たに生じ、これから成長しようとするもの。「才能の―を伸ばす」
芽が出る
1 草木の芽が萌え出る。 2 幸運が巡ってきて、成功の糸口が開ける。目が出る。「長い下積みを経てやっと―◦出る」
芽を出す
1 草木が芽をふく。 2 物事が成長・発展するきざしを見せる。「天才の片鱗が―・す」
芽を摘む
成長・発展の可能性のあるものを取り除く。「旧弊が伸びる―・む」「悪の―・む」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る