かくしあじ【隠し味】
料理の味を引き立てるために、少量の酒・塩・醤油などの調味料を加えること。また、その調味料。
かくしいしょう【隠し衣装】
1 表は質素に、裏はぜいたくに仕立てた衣装。江戸時代、天和3年(1683)の衣装法度が出てからの風 (ふう) で、隠し紋・隠し裏などがある。 2 遊里に行くときなどに、よそに預けておいて途中で着替える衣装。「恋の中の中の中宿より—の物好き」〈浮・俗つれづれ〉
かくしえ【隠し絵】
絵の中に、よく注意して見なければわからないように工夫して、他の絵を描き込んであるもの。さがし絵。
かくしおとこ【隠し男】
女がひそかに関係している男。隠し夫 (づま) 。情夫。「男女の、忍びて物言ふ気色しけり。さればよ、—来にけり、と思ひて」〈宇治拾遺・二〉
かくしおんな【隠し女】
男がひそかに囲っている女。隠し妻。情婦。
かくしがね【隠し金】
隠し持っている金銭。「重き物を軽う見せたるは、—にきはまるところ」〈浮・胸算用・四〉
かくしきしょう【隠し起請】
《室町時代、犯人を探すときなどに、住民に起請文つきの無記名投票を行わせたところから》入れ札。投票。
かくしくぎ【隠し釘】
外から見えないように打った釘。忍び釘。
かくしげい【隠し芸】
人に知られず身につけていて、宴会の席などの余興として見せる、素人の芸。「—を披露する」
かくしご【隠し子】
正妻以外の女に産ませた子。世間に隠している子。