出典:gooニュース
失業給付をもらう場合、雇用保険の加入期間は何年で計算されますか?
現在、雇用保険から給付される高年齢雇用継続給付をもらっているとのことなので、A社を退職しB社に再就職したものの、雇用保険には継続して加入していると思われます。つまり、A社とB社の合計勤務年数は40年以上となります。基本手当(失業等給付)をもらえる期間は雇用保険の加入期間が1年未満、1年以上、5年以上、10年以上、20年以上と5段階にわかれています。
雇用保険料率は0.1%引下げ 7年度・厚労省
育児休業給付充当分の保険料率(6年度0.4%、労使折半)と、雇用保険二事業充当分の保険料率(同3.5%、建設業は同4.5%、使用者のみ負担)は据え置く。このため、建設業など3業種を除き、7年度の雇用保険料率は1.45%となる。
もっと調べる