アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
煙と炎。
1 火の盛んに燃え上がるさま。「—と燃え盛る市街地」
2 熱気の盛んなさま。
「理想は其—たる熱血を煽 (あお) れり」〈秋水・兆民先生〉
1 火が燃えはじめて、まだ火勢の強くない状態。
2 「炎炎 (えんえん) 1」に同じ。
「—として燃え上る、猛火の勢いすさまじく」〈逍遥・当世書生気質〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
煙焔天に漲る
煙と炎が空一面をおおう。火災が盛んに燃え広がるさまにいう。
焔焔に滅せずんば炎炎を如何せん
《「孔子家語」観周から》火は燃えはじめた段階で消さなければ猛火となり、手がつけられなくなる。災いは小さいうちに除去するのがよいという戒め。
出典:青空文庫
・・・虫の背のような尾根が蜿蜒と匍っている。黒ぐろとした杉林がパノラマ・・・ 梶井基次郎「闇の絵巻」
・・・九曲りといわれるほど蜿蜒屈曲して流れる川で、西袋は丁度西の方、即・・・ 幸田露伴「蘆声」
・・・り、更に北方には漢水蜿蜒と天際に流れ、東洋のヴェニス一眸の中・・・ 太宰治「竹青」
もっと調べる
出典:教えて!goo
えんえんと、えいえんと
「延々と」を「永遠と」と言う人が居るんですが、こういうのってどこで覚えてくるんでしょうか?
奄奄
延延
炎炎
焔焔
蜿蜒
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位