[名](スル)けが人や病人の手当てや世話をすること。「手厚い—を受ける」「病人を—する」「寝ずに—する」
[用法]看護・[用法]看病——「一晩中寝ずに病人の看護(看病)をした」の場合には相通じて用いられる。◇「看護」は「看病」より意味が広く、「出産したばかりの妻を看護する」「年老いた父の看護にあたる」のように用いる。◇類似の語に「介抱」「介護」がある。「介抱」は一時的に相手世話をするような場合にいう。「脳貧血で倒れた友達を介抱した」「酔っ払いを介抱する」の場合は「看護」「看病」はふさわしくない。「看護」「看病」が見守ることなども含むのに対し、「介抱」は具体的に世話をするという意味合いが強い。◇「介護」は一般的に「寝たきり老人介護」など病院以外での介抱や看護についていうことが多い。

親しく語り合うこと。

「心骨蕩然として悠悠—」〈東海散士佳人之奇遇

[名](スル)
  1. 静かに話をすること。閑談

  1. むだばなし。閑話

[名](スル)感じてさとること。
  1. 日本語の中で、字訓ではなく、字音で読まれる語。また、字音で読まれる漢字から成る熟語。昔、中国から伝わり日本語として定着したもののほかに、日本で作られたものもある。字音語。→和語 (わご) 外来語

  1. 中国漢民族の言語。中国語。

喜び楽しむこと。

「偶々 (たまたま) 外国に遊行して一時—を極むる」〈織田訳・花柳春話

楽しい語らい。歓談

「笑い声と歌声と—の声が沸き返り」〈谷崎・少将滋幹の母〉

[名](スル)監督し、保護すること。

朝鮮語のこと。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。