・・・……… その夜も三更に近づいた頃、オルガンティノは失心の底から、やっと意識を恢復した。彼の耳には神々の声が、未だに鳴り響いているようだった。が、あたりを見廻すと、人音も聞えない内陣には、円天井のランプの光が、さっきの通り朦朧と壁画を照ら・・・ 芥川竜之介 「神神の微笑」
・・・私なぞにも大いに参考になりそうですから。」 老紳士はパイプを銜えたまま、しばらく口を噤んだ。そうして眼を硝子窓の外へやりながら、妙にちょいと顔をしかめた。その眼の前を横ぎって、数人の旅客の佇んでいる停車場が、くら暗と雨との中をうす明く飛・・・ 芥川竜之介 「西郷隆盛」
・・・ 粟野さんはどちらかと言えば借金を断られた人のように、十円札をポケットへ収めるが早いか、そこそこ辞書や参考書の並んだ書棚の向うへ退却した。あとにはまた力のない、どこかかすかに汗ばんだ沈黙ばかり残っている。保吉はニッケルの時計を出し、その・・・ 芥川竜之介 「十円札」
・・・今それを一つずつ私の日記を参考として、出来るだけ正確に、ここへ記載して御覧に入れましょう。 第一は、昨年十一月七日、時刻は略午後九時と九時三十分との間でございます。当日私は妻と二人で、有楽座の慈善演芸会へ参りました。打明けた御話をすれば・・・ 芥川竜之介 「二つの手紙」
・・・ 烏帽子もともにこの装束は、織ものの模範、美術の表品、源平時代の参考として、かつて博覧会にも飾られた、鎌倉殿が秘蔵の、いずれ什物であった。 さて、遺憾ながら、この晴の舞台において、紫玉のために記すべき振事は更にない。渠は学校出の女優・・・ 泉鏡花 「伯爵の釵」
・・・「お処が分かって差支えがございませんければ、参考のために、その場所を伺っておきたいくらいでございまして。……この、深山幽谷のことは、人間の智慧には及びません――」 女中も俯向いて暗い顔した。 境は、この場合誰もしよう、乗り出しな・・・ 泉鏡花 「眉かくしの霊」
・・・ 若衆は盤台を一枚洗い揚げたところで、ふと小僧を見返って、「三公、お上さんはいつごろ出かけたんだい?」「そうだね、何でも為さんが得意廻りに出るとじきだったよ」「それにしちゃ馬鹿に遅いじゃねいか。何だかこの節お上さんの様子が変だぜ・・・ 小栗風葉 「深川女房」
・・・桔梗屋のお内儀に教えてもらった文子の住居を、芝の白金三光町に探しあてたのは、その日の夜更け。文子は女中と二人暮しでもう寝ていましたが、表の戸を敲く音を旦那だと思って明けたところ、まるで乞食同然の姿をした男がしょぼんと立っていたので、びっくり・・・ 織田作之助 「アド・バルーン」
・・・女性の特徴たる乳房その他の痕跡歴然たり、教育の参考資料だという口上に惹きつけられ、歪んだ顔で見た。ひそかに抱いていた性的なものへの嫌悪に逆に作用された捨鉢な好奇心からだった。自虐めいたいやな気持で楽天地から出てきたとたん、思いがけなくぱった・・・ 織田作之助 「雨」
・・・ 五 ――馴れぬ手つきで揉みだした手製の丸薬ではあったが、まさか歯磨粉を胃腸薬に化けさせたほどのイカサマ薬でもなく、ちゃんと処方箋を参考にして作ったもの故、どうかすると、効目があったという者も出て来た。市内新聞の・・・ 織田作之助 「勧善懲悪」
出典:青空文庫