みききよし【三木清】
[1897〜1945]哲学者。兵庫の生まれ。京大卒。法大教授。西田幾多郎・波多野精一に学び、欧州に留学してハイデッガーに師事。帰国後、ヒューマニズムの立場から著作活動を続け、若い世代へ大きな影響を与えた。昭和19年(1944)共産党員をかくまって検挙され、終戦直後獄死した。著「パスカルに於ける人間の研究」「哲学ノート」「人生論ノート」など。
みきたく【三木卓】
[1935〜2023]小説家・詩人。東京の生まれ。本名、富田三樹 (みき) 。「鶸 (ひわ) 」で芥川賞受賞。「小噺集」で芸術選奨。他に小説「震える舌」「路地」「裸足と貝殻」、詩集「東京午前三時」「わがキディ・ランド」など。児童文学・評論・翻訳など幅広く活躍。平成11年(1999)紫綬褒章受章。同19年芸術院恩賜賞。
みきたけお【三木武夫】
[1907〜1988]政治家。徳島の生まれ。昭和12年(1937)以来衆議院議員に連続当選。保守傍流ながら、金脈問題で退陣した田中角栄首相のあとを受けて同49年組閣、ロッキード事件の真相糾明を掲げたが、自民党内右派の反発で退陣。→福田赳夫
出典:gooニュース
楽天・三木監督、「あそこの判断は賛否がある」も… 投手交代の采配ズバリ、本拠地連敗「7」でストップ
◇19日 楽天2―1ロッテ(楽天モバイルパーク宮城) 楽天の三木肇監督の当意即妙な采配が見事にさえわたり、チームは1点差で快勝。本拠地の連敗を「7」で止めた。本拠地での勝利は4月3日の西武戦以来となった。 まずは5回の思い切った投手交代だ。
(兵庫)三木市末広1丁目付近で声かけ 4月19日午後[解決]
■現場付近の施設・三木駅[神戸電鉄]、三樹小学校、三木中学校、美嚢川■その他・兵庫県警は、この人物に警告をおこなったと公表した。
三木つばき×五郎丸歩の対談が実現!「みなスポ」で4月26日放送予定
プロスノーボーダー・三木つばきが17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】スノーボード・三木つばき、浜松いわた信用金庫創立75周年を祝福「あなたの夢に、追い風を。」「先日元ラグビー日本代表選手五郎丸歩選手と対談させていただきました。」と綴り、4枚の写真をアップ。
もっと調べる