【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
五味の第五。牛や羊の乳から精製した、最上の味のもの。仏の悟りや教えにもたとえる。
京都市伏見区の地名。醍醐寺がある。
だいごかいどう【醍醐街道】
京都市伏見から醍醐・山科・逢坂関 (おうさかのせき)&thinsp...
だいごさん【醍醐山】
京都市伏見区東部にある山。山上に西国十一番札所の准胝堂 (じゅんで...
だいごじ【醍醐寺】
京都市伏見区にある真言宗醍醐派の総本山。山号は深雪山・笠取山。開創は貞観16年(...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・勢いならでは歌わず、醍醐の入江を夕月の光砕きつつ朗らかに歌う声さ・・・ 国木田独歩「源おじ 」
・・・面白く感じられた。 醍醐帝の延喜年間、西暦十世紀頃、京の都大路を・・・ 宮本百合子「余録(一九二四年より) 」
出典:gooニュース
宇宙の平和祈願、醍醐寺が法要 初の有人宇宙飛行の日に合わせ
人類が初めて有人宇宙飛行へ旅立った日に合わせ、真言宗醍醐派総本山・醍醐寺(京都市伏見区)で12日、宇宙の平和などを祈願する法要が営まれた。 1961年に旧ソ連のガガーリンが、ボストーク1号で世界初の有事飛行に成功した。92年に同寺を訪れた旧ソ連の宇宙飛行士が桜を植樹したこともある。醍醐寺は人工衛星開発企業と協力して、今後打ち上げられる人工衛星に寺院の機能を持たせるプロジェクトを進めている。 この日、霊宝館で営まれた法要では、導師の壁瀬宥雅執行長をはじめ僧侶十数人が読経し、宇宙開発に携わる人々の命に感謝の祈りをささげた。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る